時間は「作るもの」
最近親のことをブログにはあまり上げてませんが、親の介護サポートは日々のルーティンの中にあります。病院の送り迎えをしたり、日用品や食材の買い物や、銀行などに連れて行ったり、介護サポートのケアマネさんとの話し合いに出かけたり、仕事がフルタイムで行けない時は電話して様子をうかがう、などなど。
「1人で大変だね」「よくやってるね」などとよく言われます。
正直。。大変です😅
でも「時間が無い」ではない。
時間は作るもの。
無駄をなくせば時間は作れるのです。
優先順位はやる事(仕事。親のこと。)をやって、自分の自由時間。
生徒さんたちも、試験があろうと、課題がおわりそうになくても「先生ー、練習出来てないけど来ましたー🙏」とか「移動時間が取れないからオンラインでお願いします!」と言ってレッスン休まない生徒さんがほとんど。
社会人の生徒さんも、忙しかろうに万障繰り合わせてレッスンに来てくれる。なので教える方も熱が入る。
きっとみんな「音楽と過ごす時間の大切さ」が優先順位の上の方にあるのだろうな。
とてもうれしいこと。
人生は
一度きり。
過ぎた時間は戻ってこない。
親に対してもそう思っている。
こどもの頃からのさまざまな思いや感情、合う合わないあっても、自分にとって両親はこの父と母。
育てていただいた恩。そして音楽の道を目指す事を否定せずにいてくれた事への小さな恩返し。
出来ることを出来るだけやっていく。
もちろん自分の夢も実現させていく。
やらない後悔より
やって後悔する方が
いい。
0コメント